自分の状態を良い状態に整える2つのアプローチ
①エネルギーが高まることを取り入れる
②エネルギーの漏れを防ぐ
①の例はこちら・・・・・「素の自分が喜ぶことを生活に取り入れる」
①の他の例はこちら・・・「見るだけで楽しい気分を思い出す」について
今回は、②の例について
エネルギーの漏れにつながる状態は
しなくちゃいけないことやしようと思っていることを先送りしている状態
あれもしなくちゃ、これもしなくちゃの処理が追い付かなくて、たまった状態
実は、意識では違うことをしている時も
無意識では常に常に、あれもしなくちゃ、これもしなくちゃと感じている
なかなか行動できていない自分を責めたりもしている
そうは言っても・・・忙しいし、なかなか行動できない時が私にもあります
やってもやらなくても、自分の選択だからどっちでも良いのですが
選択する時に・・・
もし、あれもこれもやり終えていたとしたら・・・どうだろう?
もし、たまっていたこと全て片付いていたとしたら・・・どんな気持ちや感覚?
その地点にも立ってみた上で、選択するのは一つの秘訣
まずは、やろう、やりたい、やらなくちゃを紙に全部書き出してみる
仕事とプライベートを分けてながめて、どの順番でいつするかを決める
・あの人にメールを出す
・あの書類を提出する
・担当者で話し合いをしなくちゃ
・アイロンをかける
・庭の草をとる
・・・などなど、今気になってやってしまいたいことを書き出してみましょう
その上で、行動開始
やったものには〇やや
をつけていくと弾みがつきます
私の秘訣は・・・
書き出したら、あえて何も考えずに・何も感じないように、淡々とただやる
すぐに終わらないことは、「終えよう」と思わずに、「手を付ける」を意識
知り合いの方の秘訣は「やっつけてやる!」と勢いをつけるのだそうです
もし、あなたが先送りしていることが全て片付いたら・・・
その時、どんな気持ちや感覚になるでしょうか?
あなたの取り組む時の秘訣は何でしょうか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。