セルフコーチング&コーチング

 

松江と大田の2会場でコーチングの研修をさせていただきました!

 

~感情と上手に付き合い「ありたい状態」に導く~

(セルフ)コーチング

 

午前中が自分に活かすセルフコーチング

午後が他者に活かすコーチング

 

質問の種類を知って自分や他者に質問をするだけではなく

感情と上手に付き合うことが必要です。

 

感情に巻き込まれて振り回された状態の自分が自分に質問をしても、

なかなか気づきやひらめきは得られません。

また、他者へ質問をしたとしても、相手に深く届きませんから

相手も気づきやひらめきが得られにくくなります。

 

感情を理解し、人間を理解し、感情と上手につきあいましょう

その自分が質問を活用することで、効果がぐんと上がります。

そして、自分をありたい状態に導きましょう

まわりの人をありたい状態へ導く支援に役立てましょう。

 

それが、本来の自分らしく、持ち味を発揮していく道です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

日総研セミナー:板挟み状態からの脱出!主任看護師に欠かせない調整力を磨こう!

 

日総研オンラインセミナー

「板挟み状態からの脱出!主任看護師に欠かせない調整力を磨こう!」が

7月3日より録画配信スタートします!

 

詳細やお申込みはこちら「日総研セミナーホームページ」から・・・

 

人間関係の修復、業務改善、多職種とのやりとりで苦しまないために

調整をスムーズにする技術とあり方を身につけませんか?

主任の方や副看護師長の方だけでなくチームリーダーの方にも活かせる内容です

 

以前、私が副看護師長だった頃、様々な板挟みを経験しました。

うまくいった体験もありますが、うまくいかず悩んだ体験もたくさんあります。

今では、それらの体験は私の宝物になっていますが・・・

 

主任や副看護師長になり苦労することの一つは、上司と部下の板挟み状態では?

組織からの指示や部下からの要求の間に立って調整しなければなりません。

調整場面で求められる相手の納得度を高めるコミュニケーションのポイントと

指示や要望のすり合わせについて解説していきます。

 

さらに「上司」と「部下」との調整だけでなく

「ベテラン」と「若手」との調整

「医師」と「看護師」との調整

調整・提案・交渉時のポイント

相手のタイプ別関わり方

その他にも、業務改善時やカンファレンス、超過勤務削減・・・etc

様々な調整場面の事例からも学びます。

あなたならこんな時どうする?

 

主任や副看護師長の方、チームリーダーの方も一緒に学びませんか?

詳細やお申込みはこちら「日総研セミナーホームページ」から・・・

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

もし、負の感情と上手に付き合えたら・・・?

 

「負の感情との上手な付き合い方とスタッフ・学生への支援の仕方」日総研出版

録画セミナー(約3時間)が9月26日から配信スタートします(約2週間)。

 

負の感情と上手に付き合えていない状態はどのような状態でしょうか?

負の感情に完全にのみ込まれている状態とも言えますね。

その時には、自分が負の感情に呑み込まれていると気づくこともなく

 

恐怖や不安や緊張から前向きな発想ができなくなる

本来の自分らしい行動がとれなくなる

怒りを爆発させてしまい、他者を傷つける

それによって、本当は自分をも傷つけてしまう

また、悲しみすぎて何日も引きずりすぎ、何も手につかなくなる

 

そのような経験はありませんか?

私は全て経験があります

だからこそ、どのようにしたら感情とうまく付き合えるのかという問いを持ち

その空白を埋めるべく、探求し、学び、実践してきました。

 

もし、あなたが上手に感情と付き合えるようになっていたとしたら

どんなあなたになっていますか?

その時のあなたは、誰に手を差し伸べていますか?

どのように支援されていますか?

 

あなたが感情と上手に付き合い、自分らしく力を発揮していただける

少しでもヒントになれば幸いです。

 

興味のある方は日総研出版、録画セミナー、大澤貴子で検索いただくか

こちらをクリック・・・お申込みください

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

負の感情と上手に付き合えたらどうなると思いますか?

 

日総研出版で録画セミナーの収録をしました!

前回の「意欲と成長を引き出す!面談・面接上手への道」に続く第2弾は・・・

 

~ポジティブマインドを保つために~

「負の感情(不安、不満、怒り、悲しみ、葛藤、etc)との上手な付き合い方と

スタッフ・学生への支援の仕方」(約3時間半)

 

以前、リアル会場セミナーで1日研修でさせていただいたことがありますが、

リアル会場セミナーと録画セミナーでは随分作り方が違ってきます。

プログラムの流れや内容、スライドの作り方、ワークの扱い方も変えました。

過去のセミナーは一旦白紙に戻した上で、新たに作り直しました。

 

コーチングとNLP(心理学)に私自身の体験を盛り込めた内容になっています。

 

もし、あなたが負の感情と上手に付き合えていたとしたら・・・?

あなたらしく力を発揮しやすくなりますよね。

そのあなたがスタッフや学生の方に関わるわけですから

スタッフや学生の方も自分らしく力を発揮できるようになります!

それは、あなたの大切な目的(ミッション)を進んでいく道なのでは?

 

このような内容を学んで活かすことは・・・

仕事の場面以外でも役立ちます。

あなたのこれからの人生にお役立ていただけたらうれしいです。

 

公開スケジュールが決まりましたら、詳細をお知らせいたします。

公開準備が整うまで、今しばらくお待ちくださいませ。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

感情は変化する

 

「負の感情との上手な付き合い方」の研修をさせていただきました。

 

上手に付き合うには、「負の感情」の理解が必要です。

それによって、負の感情に対するイメージが変化

すると、負の感情と付き合いやすくなります。

ここまでの前段階が重要

 

上手な付き合い方について・・・

解説だけでなく、前でデモを見ていただいた後に皆さん各自で体験

 

感情は変化するんだ!

変化させることができるんだ!

 

感情がコントロールできることが本当に「そうなんだ」と・・・

腑に落ちる理解が深ければ深いほど

上手につきあおうとする行動の率がアップ

そして、上手に付き合えるようになっていくでしょう

 

頭で言語で理解するだけでなく

目の当たりにそれを見て

自分もやってみて体験する学びができるのが対面研修でのおもしろさ

 

オンラインにはオンラインの良さがあり

対面研修には対面研修ならではの良さがありますね

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

負の感情との上手な付き合い方、支援の仕方

 

日総研主催セミナー

「負の感情との上手な付き合い方とスタッフ・学生への支援の仕方」

2月22日(土)に広島で開催いたしました。

 

負の感情は感じたくないですよね

できることなら排除してしまいたい

そして、実はそこに・・・???

 

これまで学んできたNLP(神経言語プログラミング)とコーチングを盛り込み

現場で実践できる内容としてお伝えいたしました。

「自分がどのように活かしていくか・・・?」

「他者にどのように活かしていくか・・・?」

1日セミナーでしたが、皆さんとても集中して聴いてくださっていました。

 

宮崎、山口、広島、島根からお集まりいただきました。

参加された皆さん、本当にありがとうございます。

 

以下の地域でも開催いたします。

4月19日(日)東京

9月5日(土)福岡

詳細やお申込みはこちらから

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

クリニックで研修会をするのは難しい?

 

クリニックで講師を招いて研修を導入するのは難しい

そのように考えているということはありませんか?

 

確かに・・・そうですよね~

夕方は患者さんの状況によって勤務時間が延長することがあり得る

その後に研修スタートだと夜遅くなる

 

本当に無理なのでしょうか?

実現できているとしたら・・・どういうやり方なのか?

そこのところからご相談に応じます。

施設の状況によってそれぞれのやり方があるでしょう。

 

最近経験したところでは、昼休みの時間の一部を使って実施しました。

そうすると、最長1時間が限度

1時間の研修を計3回させていただきました。

1回目と2回目は内容が関連しているので日にちを開けずに設定

そこから1ケ月あえて期間を置いて3回目を実施

 

これしかやりようがないのではなく

このやり方を活かすと・・・

 

2回目終了時にアンケートを実施し、

自分を振り返ったりどう活かすのかなどを引き出す

質問も受けることができます。

 

2回目終了後から3回目研修までの1ケ月は実践期間に

3回目で進捗を確認

出た質問には直接ご本人に回答すると同時に

内容に応じては3回目で取り扱い、共有の学びにすることができます。

 

クリニックで研修をするのは難しい?

本当に難しいかどうか、まずはご相談ください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

解決の方向へ自分をマネジメントすることができたら・・・?

 

島根県内で職員向けに研修をさせていただきました。

 

~セルフケア研修~「解決志向で自分をマネジメント」

医師の方、看護師・介護士の方、PT・OT、事務職の方を始め

様々な職種の方にご参加いただきました。

 

ストレスチェックが義務されていますが、

チェックを受けてどのように捉えてどのように対処していったら良いのか

活用の仕方がわからない

そのような悩みから、この研修が実現

 

120名以上の方がご参加くださいました。

全員参加のワークでは、この人数・・・

私から見える皆さんの光景もとても印象深く

楽しませていただきました。

 

仕事終わりに・・・

休みの日に・・・

夜勤明けに・・・

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

解決の方向でマネジメント~相手にも・自分にも~

 

初の小倉です。

「北九州ブロック医師会様主催」の研修で講師を務めさせていただきました!!

「看護管理」がテーマですが

管理職の方もそうでない方も、看護学生の方も参加されるとのこと

1時間10分(研修)20分(質疑応答)に約200人の方がご参加くださいました。

 

これだけの多くの皆さんがお集まりになるということにまずビックリ!!

学ぶ意欲・・・すごい!

そして、「少しでも多くの人に学んでほしい」という主催者の方の想いが

開催日時、研修時間、研修スタイルとなり

それが実を結んで形になっているように感じました。

 

テーマ

~「人」や「チーム」を上手に動かすコーチング~

「解決志向でマネジメント~相手にも・自分にも~」

 

このようなテーマで研修をするのだから、

私がいつも解決志向で前向きであるかのように思われるかもしれませんが(笑)

いえいえ、そのようなことはありません。

 

今回、お話をいただいた最初の時には・・・〔秘〕

人数の多さと時間の短さの中で参加型研修ができるか?

看護管理のテーマと参加者の幅広さに対応できるか?

「ムリ~」「難しい~」と狭い箱の中でぐるぐるまわっていました

しかし、その翌日・・・

反対の方向にぐるぐる回転!!

箱から飛び出して自由に発想できるように

 

「本当に無理だろうか?」

「自分にできることは何だろう?」

「もし、出来ていたとしたら・・・どんなテーマ?・・・どんな内容?」

「この人数、この研修時間で自分らしく参加型ワークでするとしたら?」

そんな問いと共に過ごし・・・解決へ(実現!!)

 

人は簡単に「ムリ~」「難しい~」と狭い箱の中でぐるぐるするし

ちょっとしたきっかけでその箱から脱出もできるのです。

もし、そのコツを知っていたら・・・?

「解決の方向にマネジメント」相手にも・・・自分にも・・・

 

今回の研修でも「遊び心」のエッセンスを入れました。

主催者の方を研修に巻き込んだり

照明の方とコラボ

会場を明るくしたり暗くしたりしながら全員参加の体験ワーク

 

主催者の方、当日お手伝いいただいたスタッフの方々、受講者の皆様

全ての方に感謝いたします。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

入職3年目振り返り研修

 

病院へ入職して3年目を迎える看護師さんへ

振り返り研修をさせていただきました。

 

これまでの3年間をふり返り、頑張りや苦労を仲間とわかち合う

自分自身が頑張った自分を感じる

これからの1~3年後の自分のビジョン、目標を描き、踏み出していく

 

自分で考えたり、グループで話し合ったり

時間軸をペアで歩きながら過去や未来にタイムスリップしてみたり

いろいろなことをやっちゃいました。

 

1人ずつ話していただく場面も・・・

本当にお一人お一人が持ち味をもっていらっしゃるな~と感じます。

皆の中でマイクをもって話すのはとても勇気がいること

その勇気を超えて・・・

これもまた経験の一つで、こうしていろいろな経験を積み重ね

1段1段・・・とステップアップしていかれるのだと思います。

 

この研修、今年で7年目を迎えます。

同じ研修テーマであっても、同じ軸であっても

毎年プログラムを一旦白紙にもどして考える作業をしてきました。

この7年を振り返ると、変更や更新してきたこともありますし

自分のスキルや在り方も変化しています。

 

積み重ねや継続することの価値を再確認

そして、ここまで継続させていただけたことに感謝です。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。