
“いい人”でいようと頑張るほど、心が疲れていませんか?
「いい人」と「リアルな人」の違いは何でしょうか?
「いい人」は、文字通り良い人なのだから
他者に害を与えることもなく、誰からも好まれるかもしれません
他者の気持ちを察する力があって、相手が気持ちよくなるように行動する
それができることはすばらしい強み
けれど、相手の気分を害して不快な気持ちにさせることを避けるために
時として相手の感情を最優先し過ぎてしまうと
本当の自分の気持ちを隠そうとしたり、そのために嘘をついたりしてしまう。
本当はあまり気がのらない誘いを引き受けてしまう…などですね
衝突を避けるために自分の意見や信念を抑えて、受動的になることも・・・
一方で、「リアルな人」は自分自身に正直です。
自分の価値観や信念、感情に正直で、内面と行動にギャップがない
ただし、自分に正直であっても、相手を傷つけてしまうことも
どのように表現するかによって、相手に与える影響は様々です
「いい人」か「リアルな人」かのどちらか一方が良い・悪いではない
「リアルな人」でありながら「いい人」である
私はそんな方向に進んでいきたいです
自分自身に正直でありながら、相手も大切に出来るコミュニケーションや在り方
そこを目指して、今後も少しずつでも自分を高められたらいいな~
あなたは「いい人」と「リアルな人」・・・どちらに近いですか?
そして、今後どんな方向に自分を高めていきたいですか?
最後までお読みいただき、ありがとうございます。