1on1コーチングを活用して自分らしく力を発揮するとどうなるの?

 

ホームページ内、「1on1コーチング」のページをリニューアルしました!

今回インタビュー動画も入れています。

 

私自身が1on1コーチングを受けてどうなったのか?

クライアントの方が1on1コーチングを活用してどのような変化があったのか?

インタビューに答える形でお話しさせていただいています。

 

ちょこっとお立ち寄りいただけたらうれしいです。

 

もし、1on1コーチングを活用して・・・

今よりさらにあなたらしく力を発揮していたら

どのような状態になっていたら最高ですか?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

島根で研修~感情と上手に付き合い自分らしく力を発揮する~「セルフコーチング」

 

~感情と上手に付き合い自分らしく力を発揮する~
「セルフコーチング」

島根県で働く女性向けに「セルフコーチング」の研修(3時間)を行います。

会場:7月4日(浜田)、7月8日(雲南)、7月11日(松江)13時~16時

主催:しまね女性センター

 

自分らしく力を発揮したい

目標を達成したり課題を解決したい

そんな時に役立つのがセルフコーチング

仕事や家庭で頑張っているあなたへお勧めです。

 

日々、様々な出来事が起き

うれしくなったり、悲しくなったり、腹がたったり、おっくうになったり・・・

仕事の場面では、緊張する時や勇気を出してチャレンジする時もやってきます。

 

感情と上手に付き合えることは、あなたらしく力を発揮することに役立ちます。

また、感情と上手に付き合えると冷静に考えることができるようになるので、

セルフコーチングの成果を高めることにも繋がります。

感情と上手に付き合えることは、セルフコーチングのプロセスの一部

 

前半:「感情との上手な付き合い方」

後半:「セルフコーチングの実践方法」…2部構成の3時間研修です

 

もし、セルフコーチングを活用してあなたが自分らしく力を発揮していたら…

1~3年後にどのような状態になっていたら最高ですか?

 

松江会場は満席となりました。

雲南、浜田会場も残席わずかとなりました。

お問い合わせは、しまね女性センター(0854-84-5514)までお願いいたします。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

板挟み状態からの脱出!チームリーダー・日々リーダーに欠かせない調整力の磨き方

 

リーダーの方向けに録画セミナーを収録させていただきました。

「板挟み状態からの脱出!

チームリーダー・日々リーダーに欠かせない調整力の磨き方」

 

リーダーに欠かせない主な役割に

「目標」・「人」・「業務」の3つの調整があります。

どの調整においても、人との関係性やコミュニケーションが関係してきます

 

また、上司とメンバー、ベテランと若手、医師とメンバーなど

リーダーは、様々な板挟み状態に陥ることもあるのではないでしょうか?

そのような板挟み状態からも、上手に脱出して調整していけるといいですよね。

 

コーチングとNLP(心理学)と…以前看護師だった私の体験を盛り込めました。

 

リーダーのあなたが「こんな時どうしたらいいの?」

そのようなお悩みに少しでも役立てていただけるとうれしいです。

 

2024年7月1日より日総研セミナーページからお申込みいただけます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

バッドな態度をグッドな態度に変える教え方

 

日総研出版さんの方でショート動画を収録をさせていただきました。

様々な講師のショート動画をまとめて1本の録画セミナーになります。

様々な講師の個性が楽しめそうですね。

また、自分に必要な内容のみをピックアップして見ることもできます。

 

私が担当したのは「バッドな態度をグッドな態度に変える教え方」

 

あなたにとっての相手のバッドな態度とは? グッドな態度とは?

もし、相手がグッドな態度になったら、何に繋がりますか?

もし、相手がグッドな態度になる指導ができるあなたになったとしたら・・・

それは、どのようなあなたなのでしょうか?

 

配信スタート日が決まりましたらお知らせいたします。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

日総研セミナー:板挟み状態からの脱出!主任看護師に欠かせない調整力を磨こう!

 

日総研オンラインセミナー

「板挟み状態からの脱出!主任看護師に欠かせない調整力を磨こう!」が

7月3日より録画配信スタートします!

 

詳細やお申込みはこちら「日総研セミナーホームページ」から・・・

 

人間関係の修復、業務改善、多職種とのやりとりで苦しまないために

調整をスムーズにする技術とあり方を身につけませんか?

主任の方や副看護師長の方だけでなくチームリーダーの方にも活かせる内容です

 

以前、私が副看護師長だった頃、様々な板挟みを経験しました。

うまくいった体験もありますが、うまくいかず悩んだ体験もたくさんあります。

今では、それらの体験は私の宝物になっていますが・・・

 

主任や副看護師長になり苦労することの一つは、上司と部下の板挟み状態では?

組織からの指示や部下からの要求の間に立って調整しなければなりません。

調整場面で求められる相手の納得度を高めるコミュニケーションのポイントと

指示や要望のすり合わせについて解説していきます。

 

さらに「上司」と「部下」との調整だけでなく

「ベテラン」と「若手」との調整

「医師」と「看護師」との調整

調整・提案・交渉時のポイント

相手のタイプ別関わり方

その他にも、業務改善時やカンファレンス、超過勤務削減・・・etc

様々な調整場面の事例からも学びます。

あなたならこんな時どうする?

 

主任や副看護師長の方、チームリーダーの方も一緒に学びませんか?

詳細やお申込みはこちら「日総研セミナーホームページ」から・・・

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

自分のエネルギーを高める

 

自分の状態を良い状態に整えておくことはとても大切だと感じます。

そういう私自身も、高い時もあれば低い時もあり

高めたいな~と思えば思うほど高まらなかったり(笑)

いろいろな時があります。

 

自分の状態を少しでも良い状態に保つことは、自分に心の余裕を作り出す

すると、その心の余裕が集中力となります。

そして、仕事の成果や質につながり

コーチングやそれ以外の対話の時のひらめきにもなります

それ以外にも、自然とやさしくなれる・・・etc

 

11月のコーチング塾 単発コースは中澤博之コーチが担当します。

「レジリエンス ~しなやかなメンタルで良い状態をキープしよう!~」

11月20日(日)13:30~16:30 Zoomオンラインでの開催です。

参加費 5,000円(初回) 2回め以降 4,000円

 

一緒に学びませんか?

コーチング塾の詳細はこちらから

参加される方はコーチング塾のページのフォーマットからお申込み下さい。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

もし、負の感情と上手に付き合えたら・・・?

 

「負の感情との上手な付き合い方とスタッフ・学生への支援の仕方」日総研出版

録画セミナー(約3時間)が9月26日から配信スタートします(約2週間)。

 

負の感情と上手に付き合えていない状態はどのような状態でしょうか?

負の感情に完全にのみ込まれている状態とも言えますね。

その時には、自分が負の感情に呑み込まれていると気づくこともなく

 

恐怖や不安や緊張から前向きな発想ができなくなる

本来の自分らしい行動がとれなくなる

怒りを爆発させてしまい、他者を傷つける

それによって、本当は自分をも傷つけてしまう

また、悲しみすぎて何日も引きずりすぎ、何も手につかなくなる

 

そのような経験はありませんか?

私は全て経験があります

だからこそ、どのようにしたら感情とうまく付き合えるのかという問いを持ち

その空白を埋めるべく、探求し、学び、実践してきました。

 

もし、あなたが上手に感情と付き合えるようになっていたとしたら

どんなあなたになっていますか?

その時のあなたは、誰に手を差し伸べていますか?

どのように支援されていますか?

 

あなたが感情と上手に付き合い、自分らしく力を発揮していただける

少しでもヒントになれば幸いです。

 

興味のある方は日総研出版、録画セミナー、大澤貴子で検索いただくか

こちらをクリック・・・お申込みください

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

負の感情と上手に付き合えたらどうなると思いますか?

 

日総研出版で録画セミナーの収録をしました!

前回の「意欲と成長を引き出す!面談・面接上手への道」に続く第2弾は・・・

 

~ポジティブマインドを保つために~

「負の感情(不安、不満、怒り、悲しみ、葛藤、etc)との上手な付き合い方と

スタッフ・学生への支援の仕方」(約3時間半)

 

以前、リアル会場セミナーで1日研修でさせていただいたことがありますが、

リアル会場セミナーと録画セミナーでは随分作り方が違ってきます。

プログラムの流れや内容、スライドの作り方、ワークの扱い方も変えました。

過去のセミナーは一旦白紙に戻した上で、新たに作り直しました。

 

コーチングとNLP(心理学)に私自身の体験を盛り込めた内容になっています。

 

もし、あなたが負の感情と上手に付き合えていたとしたら・・・?

あなたらしく力を発揮しやすくなりますよね。

そのあなたがスタッフや学生の方に関わるわけですから

スタッフや学生の方も自分らしく力を発揮できるようになります!

それは、あなたの大切な目的(ミッション)を進んでいく道なのでは?

 

このような内容を学んで活かすことは・・・

仕事の場面以外でも役立ちます。

あなたのこれからの人生にお役立ていただけたらうれしいです。

 

公開スケジュールが決まりましたら、詳細をお知らせいたします。

公開準備が整うまで、今しばらくお待ちくださいませ。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

オンライン「コーチング塾基礎コース」が30分拡大した理由は・・・

 

オンライン「コーチング塾」基礎コース(全4回)開催いたします!

これまで各回13:30~16:30だったのを今回から13:30~17:00に変更

30分拡大した時間でやりたいことは・・・

 

よりコーチングが定着し、現場で実践できるようトレーニングを行います!

毎回変化させる部分+固定させる部分(30分)を調和させた内容にいたします。

 

コーチング塾では、各回(全4回)のテーマに沿い学びます。

頭(思考)で学ぶことと同時に

ワークやロールプレイングで身体(体験)でも学びます。

 

第1回:良いスタートをきるために整える 5月15日(日)13:30~17:00

「力を発揮するために必要な3つのこと」

「コーチングとは」

 

第2回:部下やメンバーと信頼関係を築く

「聴くチカラ」

 

第3回:部下やメンバーのやる気を引き出す

「認めるチカラ」

「言い難いことを伝えるチカラ」

 

第4回:部下やメンバーの力を引き出す

「質問のチカラ」

 

※特典:2人のコーチから1on1コーチングが1回(計2回)受けられます。

 

現在、お申込み受付中。詳細はこちらをご覧ください。

一緒にコーチング力に磨きをかけませんか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

「相手の立場に(本当に)立つ」とはどういうこと?

 

3月13日(日)13:30~16:30 Zoomオンラインで

「コーチング塾」単発コースを開催します!

 

視点を変える・視野を広げる

「相手の立場に(本当に)立つ」とはどういうこと?

~リフレーミングを自分に活かす!他者支援に活かす!~

 

写真のフレームを変えると写真の印象が変わります。

また、メガネのフレームを変えると顔の印象が随分違って見えるだけでなく

サングラスにすればさらに、メガネをかけた本人の見える世界も一変します。

 

同様に、物事を見る時の枠組み(フレーム)をかけ替え

別な枠組みに変えて見る(リフレーム)と、イメージや印象が変わります。

 

そして、私達の視点が変わり、視野が広がり、

捉え方や意味づけが変わると、感情や感覚などの反応が変わるのです。

 

このリフレーミングは、部下やメンバーへのアプローチに活かせるだけでなく

ちょっと苦手な人とも上手に付き合うことに活かせます。

あなたが自分らしく力を発揮する、他者支援時のアプローチ力を高めるために

学んで役立てませんか?

 

本当に相手の立場に立つとはどういうことでしょう?

もし、本当に相手の立場に立てたら、その時何が起きると思いますか?

 

講義だけでなく、ワーク・ロールプレイングで、

頭(知識)でも身体(体験)でも学びます。

一緒に学びませんか?

 


開催日時:2022年3月13日(日)13時30分~16時30分

手段  :ZOOMによるオンライン(音声ON、ビデオON)

※Zoomが初めての方や自信のない方は、

事前にサポートや練習をさせていただきます。遠慮なくお申し出ください。

参加費 :5000円(税込価格)

※2回目以降の方は再受講価格4000円(税込価格)


 

お申込みや詳細は、コーチング塾のページをご覧ください。

そして、ページ最後の「お申込みフォーム」からお申込み下さい。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。