違ってあたりまえ

 

多様性、個性、個別性、人は皆違う

よく耳にする言葉です。

 

そして・・・

タイプ別診断やアプローチ

人は過去の記憶や体験を通して物事をとらえるという考え方

脳科学的な分析

 

様々な視点から個々の違いを理解して関わろうとします。

私もいろいろな分野で学んできました。

けれど、それでもまだ難しい

自分の考えや行動と違うと、つい「なんで・・・しないのだろう?」と

コントロールしたくなったり相手を正したくもなる

 

ある本にこのように書いてありました。

「そもそも脳は一人一人違うのだから、違って当然!」

とてもシンプル

逆にストンと腑に落ちました。

誰一人として同じ脳の人はいない・・・ごもっともです。

 

違うのが当たり前なのに、同じでなくてはならないと思ってしまう。

同じ場面にいても感情や感覚や思考は一人一人違う

同じ言葉を共有しても、一人一人捉え方が違う

職場や家族でミスコミュニケーションがいかに起きているか・・・

それがよくわかっている人ほど、丁寧に伝え、確認もできるのかもしれませんね

 

「自分が何を伝えたか」もあるけれど、「相手がどう受け取ったか」は大切

相手が受け取った内容を「同じ言葉で復唱」させるのもありだけど、

「自分の言葉で理解したことを表現」してもらうことは大切

それがミスコミュニケーションを防ぐことに繋がります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。