伸び悩んでいる部下や後輩指導に行き詰まった時

 

伸び悩んでいる部下や後輩を指導する時に

どのようにアプローチしたら良いものかと、考え込むことありませんか?

指導しているのに響かない

指導しても思ったように伸びてくれない

関係が良くない気がする

何となく指導するのに疲れてきた

もし、このような行き詰まりを感じていたら、捉え方を見直してみませんか?

 

人間の脳は、何もかもまとめてシンプルに捉える癖をもっています。

しかもそれは無意識的な癖

その人 = 伸びない人(出来ない人・ダメな人)・・・すると、

指導は難しい、無理という気持ちや感覚を過剰に大きくしてしまいます。

 

意識的に捉え直してみましょう!

今は伸び悩んでいるように私は感じている

或いは、本人が自分のことを伸び悩んでいると言っているのなら

●●さんは自分のことを伸び悩んでいると今は感じている

 

伸び悩んでいるという状況は永遠に続く固定したものではない

また、感じていることなので変化します。

「今は」「感じている」という部分をしっかり捉え直すと、

凝り固まった不変なような硬いイメージがほぐれます

 

その人は伸びない人ではないし、ダメな人でもない

誰しも伸びない時がある、伸びにくい部分がある

出来ている部分もたくさんあったこと

良いところもたくさんあったこと

伸びてきた部分もたくさんあったことに改めて気づきます。

捉え直すと視野が広がり、伸びる可能性の領域に焦点が当たり始めます。

 

次に、まとめて捉えていた問題の岩を砕き、一つ一つ具体的な項目にしましょう

○○(具体的な処置項目)は、○○(まずはここを特に)できるように支援する

○○の行動を○○のように改善していくよう働きかける

○○の経験をもっとたくさん積む必要があるからセッティングする  etc…

 

その時・・・

あなたの指導時の言葉のかけ方やトーン、表情は変化しています!

そして、相手に届く言葉のパワーも変化しています!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。