入職3年目振り返り研修

 

病院へ入職して3年目を迎える看護師さんへ

振り返り研修をさせていただきました。

 

これまでの3年間をふり返り、頑張りや苦労を仲間とわかち合う

自分自身が頑張った自分を感じる

これからの1~3年後の自分のビジョン、目標を描き、踏み出していく

 

自分で考えたり、グループで話し合ったり

時間軸をペアで歩きながら過去や未来にタイムスリップしてみたり

いろいろなことをやっちゃいました。

 

1人ずつ話していただく場面も・・・

本当にお一人お一人が持ち味をもっていらっしゃるな~と感じます。

皆の中でマイクをもって話すのはとても勇気がいること

その勇気を超えて・・・

これもまた経験の一つで、こうしていろいろな経験を積み重ね

1段1段・・・とステップアップしていかれるのだと思います。

 

この研修、今年で7年目を迎えます。

同じ研修テーマであっても、同じ軸であっても

毎年プログラムを一旦白紙にもどして考える作業をしてきました。

この7年を振り返ると、変更や更新してきたこともありますし

自分のスキルや在り方も変化しています。

 

積み重ねや継続することの価値を再確認

そして、ここまで継続させていただけたことに感謝です。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

感情と上手に向き合う

 

中四国の師長研修で講師をさせていただきました。

「メンタルタフネス~Cafe~」

カフェのようなリラックスした場で

効果的な自己理解・他者理解について学ぶ

委員の皆さんのアイディアによる環境設定に感謝です!!

 

毎日いろいろな出来事があり

いろいろな思いや葛藤を抱えながら現場で頑張っている師長さん

・感情とどう向き合っていったら良いのか

・自分の「強み・弱み」とは?そして本当に強みを活かすとは?

皆さんでアウトプットしながら学んでいきました。

 

今回の研修を迎えるにあたり、思い出した体験があります。

私がずっと以前、副看護師長をしていた時のこと

師長は会議で病棟を離れることはよくありますし

院外の仕事や研修で不在になる時、また休みの日もありますね。

そういった時は副師長が代理を務めるのですが・・・

 

師長宛てにかかってくる院内、院外からの電話対応

スタッフや医師やその他の職種の方との相談や調整

ご家族への連絡、師長の事務処理業務だけでなく

 

いろいろな出来事やインシデント、アクシデント時の対応の選択や責任

何も起きなくても起きたらどうしようという恐怖や不安

そんな目には見えない重圧から

「早く師長さん、もどってきて~」と願う気持だったこと

帰ってきてくれるとどんなにホッとしたことか

 

代理の場合は2時間、半日、1日など期限つきです。

しかし、師長は勤務に出ればいつもこの目に見えない重圧とともにいたのだな~

記憶と共にいろいろな想いや感覚がよみがえりました。

師長がいてくれるということがどんなに安心だったのか

師長という存在の大きさに改めて頭が下がります。

 

しかし、その気持ちも私自身が意識下できていない頃もありましたし

意識できていても改めて伝えてこなかったな・・・ということ

 

師長だけでなく、企業においても同様のことが言えると思います。

責任者、管理者、マネージャーなど管理職でないと味わえない

やりがいや喜びがあるかもしれませんが

それと同時に、目に見えない様ざまな葛藤や重圧を引き受けることで

部下やメンバーを守ってくれている

 

わかりやすく手ごたえとして感じられていないかもしれませんが

そんなふうに、部下やメンバーにとって

既に大きな存在なのだということを知っていてください

そして、自分の存在の大きさを受け入れてみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

メンタルをタフに育てていく

 

島根県内の施設でメンタルタフネスの研修を実施しました。

メンタルタフネスとは、心がタフなこと、頑丈なこと、丈夫なこと

 

子供が転んでもまた自分で起きてかけていく

道端のタンポポが踏まれることもあるけれど強く咲き続けていく生命力がある

これは比喩ですが・・・

転ばないようにする、踏まれないようにすることに焦点を当てるのではなく

転ぶこともあるし踏まれることもある

いろんな感情や葛藤もやってくる

その時どう向き合い、どう進んでいくのか?

 

人間の不思議についてお話しながら

感情とどう向き合っていくか、強みや弱みとどう付き合うか

体験していただきながら学びました。

 

「人はそう簡単に変わらない」

そのように感じるのもとてもよくわかります。

以前、私が学ぶ中で出会った言葉・・・

「性格はなかなか変えられなくても、意識したら行動は変えることができる」

自分自身のこれまでの体験から「本当にそうだ」と思います。

 

メンタルタフネスな自分に少しずつ育てていくことできるのです。

人は変化することができるのです。

 

自分らしく力を発揮していく道

ちょこっとでも今日の研修がヒントになっていただけたらうれしいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

リーダーシップ発揮のコミュニケーション

 

島根県内で研修でした。

医療・介護の現場で働く看護師、保健師、介護福祉士、介護職の方、

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカーの方、

調理師、事務職の方などなど、様々な職種の方の合同研修

 

入職5年目を迎える職員の方を対象にした

「リーダーシップ発揮のコミュニケーション」

 

私が以前看護師だった5年目の時は・・・はるか昔になりますが(笑)

知識や経験も増えて慣れてきた部分も確かにありましたが

 

新たに様々な役割や係りや担当がつき、リーダーがつき

また、リーダーでなくても中堅者としてリーダーシップを発揮する

後輩に指導する場面も増えてきて・・・

5年目は5年目で大変さや難しさを感じていました。

 

コミュニケーションはリーダーシップ発揮にとても大切です。

「聴くチカラ」「伝えるチカラ」「質問のチカラ」について

ワークで体験しながら学びました。

 

言葉にするとなんだかうすっぺらになってしまいますが

最後の質問のワークの時に皆さんの様子を見ていたら・・・

「新鮮さ」と「神聖さ」をその場に感じました。

「聴く」ということと、「承認する」ベースが活かされ

「質問」のパワーを改めて感じた体験でした。

 

5年目を迎えた皆さんがコミュニケーションを学ぶことで

ご自分の持ち味を活かしつつ、リーダーシップを発揮していかれること

とてもうれしいな~

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

皆を活かすってどういうこと?自分を活かすってどういうこと?

 

~皆を活かす・自分を活かす~

「4つのタイプ別アプローチ」

介護施設で7月に実施した研修。

今回は同じ施設で第2弾<実践編>でした。

 

皆を活かすってどういうこと?

自分を活かすってどういうこと?

そんな空白を持ちながら・・・

打ち合わせで担当者の方と決めたテーマについてグループワーク

 

やってみないとどうなるかわからない緊張感はありましたが

最初の場づくりを大切にしよう!と思いました。

 

まずは各自で・・・

ものすごい集中力でアイディアや考えを付箋に書いていらっしゃいます。

本当に皆さんの中に答えはある、力があるんですね~

 

その後のグループワーク

笑顔があります。活気があります。さらに付せんが増えます。

整理されていきます。

 

最後はグループごとに発表

司会も書記も決まっていなくでも大丈夫

発表者も自然に皆さんの中から決まっていく

 

まさに、「皆を活かすには?」「自分を活かすには?」の空白を

皆さん自身が埋めていってくださいました。

心配は不要

皆さんの力を信じてやれば良かったのですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

部下や後輩の力を信じる

 

部下や後輩への指導場面でティーチングは必要ですが

特に人を育てることにおいては、

コーチングで質問して引き出す力があるとさらに効果的です。

 

コーチングで大切にしている考え方に

「その人の中に答えがある」というのがあります。

 

その人に「力がない」から力をつけさせようと思ってアプローチするのか

コーチングの「力を持っている」だから引き出そうとするのか

両者の土台は大きく違います。

 

例えば新人職員のAさん・・・当然、経験や知識はまだ少ない

だから「力がない存在」ととるのではなく

 

経験や知識が少ない開発途上であっても、本来力はもっている

だったら、たくさん経験や知識を身につけれるようサポートをすれば・・・

そして、経験したこと、うまくいったこともうまくいかなかったことも

学びに転換するお手伝いができれば・・・

そうすれば、力が発揮していけるでしょう

 

不安があって力が発揮できていないなら、

その不安を緩和させるお手伝いをすることで力が発揮していけるでしょう

 

思い込みや、~ねばならない、~べき、にとらわれて動けないのなら

その思い込みに気づかせてあげることで力が発揮していけるかもしれません

 

片寄った視野、狭い視野なのであれば

違う視点を見せてあげれば力が発揮していける可能性があります

 

・・・・などなどアプローチの幅が広がりますね。

 

昨日の施設での研修タイトル

~相手と共に自分も育つ~

「人を育てるコーチング」

 

人を育てるということはそんなに簡単なことではないでしょう

指導する側もいろいろアプローチを考え

悩んだりすることもあるかもしれません。

だからこそ、アプローチする過程で相手だけでなく自分も育つということも

う~ん納得です。

 

長期的にみればとても重要なこと。

価値あることだと私は思います。

 

私自身も開発途上なのだ~

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

ほっこり

 

研修のため、島根県内介護施設へ

向かう電車で、運転手さんと車掌さん以外に

ヘルメットと作業服を着た職員の方が2人同乗

ずっと前を凝視。線路周辺に異常がないかをチェックされていました。

 

先日の雨でまだ運行中止になっている区間がある状況

天気が回復後にも土砂崩れが起きた現場もある状況

 

1両目に乗らなかったら気づくこともなかったでしょうが・・・

こんなふうに、お世話になって安全と安心を守っていただいているのだと

しみじみ感謝の気持ちが広がり、ほっこりしました。

 

研修では、参加者の皆さんから最後に一言ずついただきました。

~学んで、今感じていること~

「今まで○○の視点はなかった」「勉強になった」「印象に残ったのは・・・」

「さっそく活かしていきたい」などなど。

 

さらに

「このように感じていて、こんなふうに皆に感謝の気持ちをもっている。」

「学んだ中で、○○のところは皆すごくできているな~と思う。」

などなど、メンバーに対しての承認の言葉が自然に飛び出します。

それを聞いて、皆もとてもうれしそう

 

私も含めて私達は、出来ていないところについ視点がいきがちになりますが

自分達の良さや頑張りを再発見できた場

ねぎらいや感謝の気持ちを改めて伝え合えた場

心から感じての言葉は聞いていてとても伝わってくる。心地良い。

 

ほっこりした気持ちで施設を後にしました。

皆さん、ありがとうございました。

 

Q) あなたが最近ほっこりしたことってどんなことがありますか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

コーチングで部下やメンバーにアプローチすると・・・

 

松江市内でセミナーを開催しました。

「人」や「チーム」を上手に動かすコーチング

今日のセミナーは、ちょっと違った切り口からコーチングをお伝えしました。

 

起きている出来事をどう受け取るかは人それぞれ

しかし、それによって過剰に自分にダメ出しをしたり

絶対無理と思い込んだりもします。

 

イメージがさらに次のイメージを膨らませて苦しみや恐怖や不安を作り出す。

この状態だと、解決の方向に気持ちが向かないし

解決策を考える気持ちにゆとりがなく

深く自分の中に入って考える「集中状態」がつくれません。

 

そんなときに、コーチングの「聴く」姿勢が必要だし、

相手を認める「承認」が必要だし、

他者から受けるから こその「質問」が効果的

 

コーチングができる状況にもっていくためのコーチング前段階もとても重要

時には(必要な場合)ここにたっぷり時間をかけることがあります。

状態が整うと、あとはす~っと解決に向けて自ら前に進み出すのです。

本当に答えはその人の中にあるのです。本当に・・・。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

メンタルへルスとコミュニケーション

 

メンタルヘルス研修の位置づけで

「職場に活かすコミュニケーション」を島根県内の病院で

実施させていただきました。

 

こちらでは、夕方スタートで1時間30分

看護師の方だけではなく、いろいろな職種の方がご参加くださいました。

 

メンタルとコミュニケーションはとても関連しています。

看護師をしていた頃「大澤さん大丈夫?」と声をかけられた事がありました。

それが、コミュニケーションを学んで活かしていく中で

「大澤さんって元気だね」と先輩から言わるまでに・・・

決してうまくいってばかりではなく、たくさん失敗しながら

それでも学んで活かそうとすることを諦めなかったのです。

そんな私自身の体験もお伝えしました。

 

部屋いっぱいにお集まりいただき

コミュニケーションへの関心が高いのを感じます。

 

ワークでは皆さんとても楽しそうに盛り上がり、熱気がとにかくすごい!!

すぐに室温を下げていらっしゃいました(笑)

 

私も思わず「看護部長さん、皆さんよく話されますね~!!」と

看護部長さんも皆さんの様子がとてもうれしそうでした。

 

うなづいてくださったり

笑顔をくださったり

ワークを楽しんでくださり

質問をくださったり

 

質問をいただいたことで追加して補足できましたし、

その質問から、参加者の方皆が自分のこととして考える

そんな貴重な場を提供いただいたように感じました。

皆さん、ありがとうございました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

解決志向でマネジメント

 

浜田でセミナーを開催しました

「人」や「チーム」を上手に動かす

~コーチングの解決志向でマネジメント~

 

管理職やリーダーの方が相談を受けた時の指導に

仕事や業務におけるスタッフ支援に

振り返り面接時に

ミーティングやカンファレンス時にも活かせます

 

そして・・・

 

誰かのために・・・もありますが

ご自分が持ち味を発揮して仕事を進めていくうえでも大切

 

参加者の方から挙手があり、ご自分の職場の状況についてお話しいただく場面も

急きょ、デモコーチングをしながらスライドの内容と結びつけて解説

再び続きのコーチングをして、スライドで解説・・・

私はあまりしゃべらなくても、

質問をすると相手はどんどん話され、気づかれますね

解説だけでお伝えするよりも一段理解が深まりました。

 

皆さんと一緒にその場をつくる

研修はライブだとよく感じます。

皆さんのご協力に今日も感謝 <(_ _)>

 

最後までお読みいただきありがとうございました。