読書会の教材にしている「コーチングハンドブック」山崎啓支著
この本の中にある言葉
「スポンサーの在り方を実現したコーチは誰かを変えようという意図はありません。価値判断が緩いので、クライアントに良い・悪いを被せずにただ受け入れて理解するのです。・・・このようなコーチにとって、困難や苦しみすらも大切な教師に見えるのです。・・・スポンサーとしてのコーチはクライアントに一切同情することなく、ただ静かにみつめているのです。その結果クラインとは自ら気づき、自ら変わっていきます。」
この本を初めて読んで、この言葉を目にした時
とても深く、体の奥の奥までこの言葉が染みていきました。
しばらく経って忘れていた時に、再びこの言葉を目にして
本当にそうだよな~としみじみ思いました。
私は、クライアントの方を見ていて、時々この言葉に立ち戻る
人が目標達成するプロセスは、いつも順調で楽しくて達成感があるわけではない
目標の内容にもよりますが、むしろその逆の場面も多いかもしれません。
それは、目標達成する試練とも言い換えることができる
やろうと思うのに行動できない時がある
恐怖を感じる、緊張、自分には無理・・・だと尻込みしたくなる時がある
当事者の位置にいる本人は一生懸命もがいているかもしれません。
しかし、私には必要なことが起きているようにしか見えない時があります
前に進むプロセスのひとつだとわかる
筋力トレーニングになっていることがわかる
必要なリソース(活用できる素材)になることがわかっている
だから、順調だということがわかる
分かるという感覚
そういう時、いっさい否定することなく理解して
私はこの言葉とともにクライアントの方に寄り添う
私ができている!ということではなく
そのように寄り添いたいと思っている私の軸なのかもしれません。
ただね・・・
私が当事者になっている場合は、やはりどうにかしようともがきますよね(笑)
そして、そういう時は
私のコーチが本の言葉のように私を理解し、寄り添ってくださっている
あなたも、あなたのまわりの部下や後輩、スタッフに、
クライアントの方に、子供さんに、あなたのまわりの方に・・・
この言葉の意味を理解して寄り添ったとしたら、どうなるでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。